ひまわりの家

認知症対応型 共同生活介護

認知症対応型共同生活介護

介護の手が必要になられた認知症の方々が、自分らしく、
今まで楽しんでこられた事を出来る限り続けられるような生活を、
自然あふれる小川町で、過ごしてみませんか。


自然は、たくさんのものを私達にあたえてくれます。

「ひまわりの家」は、ご自宅で過ごしているような生活を継続してできるように支援します。

私達は、お世話する側、される側という関係ではなく、

「皆さんと一緒に過ごす仲間」という雰囲気になれるよう努力しています。
私たちは、以下のことを常に心がけています。


 『気持ち良いあいさつ』
 『清潔感ある身だしなみ』
 『心のこもった言葉使いと気づき』
 『守秘義務』
 『自分自身の健康管理』

*介護記録は、いつでも開示いたします。
*医療連携が整っており、看取りも行っています。 (内科医、歯科医)

ひまわりの家

・自然の中に建つ小さな施設です。
 林からは、ウグイスやシジュウカラ等の鳥のさえずりが聞こえてきます。
 季節によって、ウッドデッキに出て、木々に囲まれた中で、食事もできます。
 西側の斜面には、桜などの四季折々の花も咲き、
 谷からは小川のせせらぎも聴こえます。6畳個室(出窓あり)

【入居に必要な物品】

  • 衣装ケース(3段):2個
  • 普段着(夏・冬):各3~4組
  • パジャマ(夏・冬):各2組
  • 下着(季節毎):各3組
  • 介護用シューズ(屋内履き用、軽くてゆったりしているもの)
  • フェイスタオル:3~5枚
  • バスタオル(大判):3枚
  • 敷きパット(夏・冬):各2枚
  • 毛布(薄物・厚い物):各1枚(洗濯できるもの)
  • 羽毛掛布団:1枚
  • タオルケット:2枚
  • 枕、枕カバー:2枚
  • 防水シート:2枚
  • コップ(軽い物)、茶碗、箸
  • ゴミ箱
  • 歯ブラシ、歯磨き剤
    入れ歯を使用されている方は、入れ歯入れ、入れ歯洗浄剤
    自分で洗顔される方は洗面器
  • 電気カミソリ(男性)
  • ティッシュペーパー
  • お薬(服用している薬、目薬、軟膏、湿布薬など)
  • 介護保険証、健康保険証
  • 日頃ご愛用している物の持ち込みも可能です。
    ご相談ください。(写真、時計、想い出の品など)
  • 持ち物には全部にお名前を。
  • 衣類は季節毎に交換をお願いします。

やりたい人がやりたいことを、ゆったりと自然体で過ごせることを目指します。

フロアのご案内

ひまわりの家
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)


979-3125
福島県いわき市小川町福岡飯森37−2
TEL 0246-83-1808